こんにちは!パーソナルジムMynoの中田です^_^
久しぶりになってしまいましたが、ゴルフ練習の進捗をご報告したいと思います!

◼️ ゴルフ の進捗

前回までは最高で310yd程度でしたが、そこから10ydちょっと伸びて322ydがMAXになりました。300yd超えもかなり安定して打てるようになってきました。
ずっとフック軌道に悩まされていましたが、そこは変わらずです(⌒-⌒; )
とは言え多少はマシになりました!

次に練習方法とトレーニング方法についてご紹介します。

◼️練習方法

特段変わった練習はしておりませんが、週3回程度練習を続けています。1回50分ですがドライバーばかり打っている訳ではなくて、アイアン40分、ドライバー10分くらいの配分です。

練習内容はオーソドックスで、5分程度コーチに教えていただき、その後45分はひたすら打つという流れです。コーチから教わっているのもドラコンのような打ち方ではなくて、一般的なゴルフスイングですね!

アドレス時にチェックするポイントが3つあり、①左手でボールとの距離を測る②右肩を後ろに引く③体重移動を抑えてそのまま回転する

・・・と、こんな感じです!
これでゴルフやってる人なら分かると思いますが、技術論は本当に素人同然だと思います。笑
たぶん上手い人はもっと高度で細かい点まで注意してると思うんですけど、僕はかなりざっくりしてます。
それでも300yd以上飛ばせるのはトレーニングの成果というのが大きいと思います。次にトレーニングについてご紹介します。

◼️トレーニング内容

以前も簡単にご紹介しましたが、個人的に飛距離を伸ばすために1番大切なのは下半身だと思います。具体的にはお尻の筋肉ですね!
野球選手はみんなお尻がデカいと聞いた事があるかもしれませんが、実際本当にそうです。あまり注目する人は少ないですが、大谷翔平選手もユニホームを着てても明らかに分かるくらいとんでもないお尻をされています。

お尻=大臀筋を鍛えるために全く効率的なのがスクワットだと思います。筋トレ界隈で一般的なのが大腿四頭筋(太もも前)に効かせるやり方ですが、かかとに思いっきり体重をかけ、お尻を後ろに引くボックススクワットがおすすめです。
ゴルフや野球では捻転が大切と言われますが、具体的にどの筋肉を使っているかというと主にお尻になります。誤解を恐れずかなりざっくり言うと、ジャンプするときの力を縦方向ではなくて横回転に使うようなイメージです。
そもそもお尻の力の入れ方が分からないという人は多いのですが、そんな人はボックススクワットを是非やってみてください。よく分かるようになると思います。

下半身以外では体幹と腕をやっています。体幹は主に背中をやっています。

スポーツや日常生活に活かす

筋トレ、ジムで体を鍛えると言うとボディビルダーのようなムキムキな人を想像する人が多いと思いますが、当たり前ですが筋トレはコンテスト出場者だけのものではありません。僕自身はプロスポーツの実績も何も無いため偉そうには言えませんが、筋トレをする事でスポーツに活かす事ができたり、姿勢や日常生活での動きの改善をする事ができます。
例えば足首を痛めやすい人や、腰を痛めやすい人は上記のようなかかとに体重を乗せるという動きが苦手だったりします。
このような体の使い方はむしろ大人になってからの方が理解しやすいと思います。上記のような心当たりがある人にもボックススクワットはおすすめです。

また進捗をご報告します!よろしくお願いします。