こんにちは! パーソナルジム Mynoの中田です☻

フィットネスジムには、年間を通して繁忙期と閑散期が存在します。パーソナルジムとしては閑散期に入会キャンペーンをやって集客をしたいと考えやすいですし、利用者としても閑散期の方が予約が取りやすくてスムーズにトレーニングを始められます。

そこで今回はフィットネスジム、パーソナルジムの繁忙期、閑散期についてまとめていきます!


■ フィットネスジムの主な閑散期

① 5月(GW明け〜月末)

1〜3月の新年需要で増えた利用者が、GW明けを境に減少します。連休で生活リズムが乱れ、運動習慣が消えてしまう人が多い。5月病によるモチベーションの低下が起こる。

② 6〜7月(梅雨の時期)

雨が続き外出のモチベーションが下がるため、年間でも特に静かな時期です。気温も上がり、「また次回でいいや」と先延ばしされやすくなります。外出が減る事で他者からの目線が減り、外見に対する意識が低下しやすい。

③ 9月(お盆明け〜秋口)

夏のイベントが終わり、ダイエットへの意欲が一段落。さらに学校や仕事が本格再開し、ジムに行く時間が減る時期。

④ 12月後半(年末)

忘年会・大掃除・帰省などで忙しさがピークに。12月前半はそこそこ人がいますが、後半になると来店も問い合わせも大きく減少します。問い合わせがあったとしても来店が翌年になる事がほとんど。


■ パーソナルジム特有の閑散期

● 梅雨の時期はキャンセル増

天気が悪い日は来店の負担が増え、予約キャンセルが起こりやすくなります。台風の時期や酷暑日なども同様です。

● ボーナス前(5月・11月)は新規契約が落ちやすい

大きな支出を控えるため、入会のタイミングが後ろにずれやすくなります。

● 8月は旅行・帰省で来店数が減る

スケジュールが合わず、予約枠が埋まらないケースが増える時期です。

以上です!参考になりましたら幸いです!



関係ありませんが、先日神楽坂周辺で事業をされている社長さんたちとバーベキューへ行ってきました!