こんにちは!パーソナルジムMynoの中田です^_^

運動が鬱などの精神疾患の改善に良いとされていますが、運動習慣がある人はいつも楽しそうだったり、あまり悩みが無さそうだったりしませんか?僕もそうで、お金がある訳でも無いですし、仕事やプライベートがめちゃくちゃ充実している訳でもありませんが、特に悩みはありません。笑

今回は運動の中でも 筋トレ がメンタルにどのような好影響があるのかについてまとめてみました!

筋トレ によるストレス解消と気分の安定

筋トレを行うと、脳内で「幸福ホルモン」と呼ばれるエンドルフィンやセロトニンが分泌されます。これらは気分を高め、ストレスを和らげる作用があります。仕事や日常生活でたまった疲れやイライラを、筋トレを通して発散することで、心をリセットできるのです。また、体を動かすことで副交感神経が働きやすくなり、リラックス効果も得られます。筋トレを習慣化すれば、精神的な安定感が持続しやすくなるでしょう。

自己肯定感と自信の向上

筋トレの大きな魅力のひとつは「目に見える成長」を実感できることです。例えば、以前より重いダンベルを持ち上げられるようになった、という小さな進歩が積み重なることで自己肯定感が高まります。自分の努力が成果につながる経験は大きな自信となり、仕事や人間関係など他の分野においても前向きな姿勢を生み出します。

また筋トレを始める前よりも筋肉が付いてきたという実感があると、出どころ不明の謎の自信が湧いてくるというのはよく言われます。男性はもちろんですが、女性もスタイルが良くなる事で自信に繋がる人も多いかと思います。

不安や抑うつ感の軽減

近年の研究では、筋トレが不安や抑うつの症状を和らげる効果があることが報告されています。適度な運動によって体内のホルモンバランスが整い、睡眠の質も向上するため、心の回復力が高まるのです。特に日光の下での運動はビタミンDの生成を促し、気分の改善に役立ちます。日常生活の中で軽い筋トレを取り入れるだけでも、心のもやもやが軽くなることを実感できるでしょう。

以上です!筋トレに限らずですが、運動をする事でメンタルが安定したり、悩みや日々のストレスが軽くなる人は多いです。運動習慣の無い人は、まずは週1回程度の運動から始めてみると良いかと思います。参考になりましたら幸いです!

良かったらこちらの記事も読んで見てください!