こんにちは!パーソナルジムMynoの中田です^_^
ダイエットで食事量を減らすとき、一般的は1日あたりの摂取カロリーに上限を設けてその範囲で抑えようと努力します。
しかし現実問題、飲み会やストレスなどの影響から毎日コンスタントに続けるのはなかなか難しいと思います。どこかでバランスが崩れたとき、翌日、翌々日とかけて調整できれば問題ありませんが、仮に1日の摂取カロリーが1000kcal以下など少なくなると、栄養面のリスクもあります。
今回はそんなときに「 卵 」がおすすめな理由を3つ紹介させていただきます!
高タンパクと満腹感の持続
まず一つ目は「高タンパク質で満腹感が得られる」ことです。卵は良質なタンパク質を豊富に含んでおり、筋肉の維持や代謝アップに役立ちます。ダイエット中はカロリー制限をしながらも筋肉量を落とさないことが重要ですが、卵のタンパク質はそのサポートに最適です。また、タンパク質は消化に時間がかかるため、満腹感が持続しやすく、間食や過食を防ぐ効果も期待できます。朝食に卵料理を取り入れることで、昼食までの空腹感を抑えられるため、無駄なカロリー摂取を減らせます。
栄養バランス
二つ目は「低カロリーで栄養バランスが優れている」点です。卵1個(約50g)あたりのカロリーは約70kcalと控えめながら、ビタミンA、B群、D、E、ミネラルや抗酸化物質など、多彩な栄養素を含んでいます。特にビタミンB群はエネルギー代謝を促進し、脂肪燃焼を助ける役割を持っています。ダイエット中は食事の量を減らすために栄養不足に陥りやすいですが、卵を食事に加えることで栄養バランスを整えやすくなります。
また、人体の構造や栄養について未解明な事はたくさんあります。そういう意味でも、なるべく幅広いバランスの栄養を摂取するメリットは大きいと言えるでしょう。
バリエーション
三つ目は「調理のバリエーションが豊富で飽きにくい」ことです。卵はゆで卵、目玉焼き、スクランブルエッグ、オムレツなど様々な調理法があり、味付けや食材の組み合わせ次第で飽きずに続けられます。ダイエットは長期戦になるため、食事が単調だと継続が難しくなりますが、卵は簡単にアレンジできるため、毎日の食事に取り入れやすいのがメリットです。さらに、調理時間も短く、忙しい朝やお弁当にもぴったりです。

まとめると、ダイエット中に卵がおすすめな理由は「高タンパク質で満腹感が得られる」「低カロリーで栄養バランスが良い」「調理のバリエーションが豊富で飽きにくい」の3点です。これらの特徴を活かして、無理なく健康的にダイエットを続けましょう。卵を上手に取り入れて、理想のボディメイクを目指してください。