こんにちは!パーソナルジムMynoの中田です^^
今回はパーソナルジム、パーソナルトレーナーを選ぶ際に知っておきたい「時間単価」についてご説明します。コスパを見る際は必ず必要になってくる考え方なので、ぜひ参考にしてください!

■60分で考える: 時間単価

パーソナルジムは1コマ30分~90分とジムによって幅がものすごくあります。ちなみにうちは60分です。
最大手のRIZAPさんは90分のコースがあったり、「業界最安、月〇〇円!」みたいな広告をしているところは30分が多かったりします。
良い悪いの話ではなくて、1コマいくら、1ヵ月いくらと考えるのではなくて、1時間あたりいくらと考えると、本当の意味でのコスパ、企業努力が見えてくると思います。

■相場

パーソナルジム業界は言い値みたいなところがありまして、うちみたいに時間単価5,000円を切るところもあれば、20,000円以上するところもあります。なので一概に相場がいくらというのは言えませんが、平均するとだいたい8,000円くらいになると思います。
ここで知っていただきたいのが、YouTubeやSNSで数万、数十万のフォロワーがいたり、海外大会で結果を残したり、元トップアスリートみたいな国内トップクラスの人でも1時間あたり20,000円が相場です。レンタルジムを借りる場合は+数千円程度ですが、30,000円とかそれ以上ってのはあまり聞いた事がありません。なのでトップレベルの人でもせいぜい20,000円という事を前提に、コスパを考えていくと良いと思います。

もちろん金額が安ければOKという事ではありません。自宅から近かったり、綺麗さ、変な一括払いの有無など様々考慮するべきではあります。
しかし最近では当店のように安さ重視のパーソナルジムも増えてますし、安いからと言ってトレーナーの質が下がるという事もあまり当てはまらないと思います。コストパフォーマンス以上を踏まえたうえで、自分が通うジムや任せたいトレーナーを選ぶと良いかと思います。

■ノウハウ、メソッド

大手のジムには独自のノウハウがあるんじゃないかと思う人もいるかと思います。ただ、個人的にはあまり気にしなくて良いかと思います。というのも筋トレのメニューというのは現在かなり確立されていまして、ジムによってやるメニューが全然変わるということはほとんどありません。もし仮に初心者の人が「筋トレを始めたいのですが何からやれば良いですか?」と質問したとして、トップクラスに実績がある人でも、その辺の普通のトレーナーでも同じようなアドバイスをするはずです。つまり、大手だからやるトレーニングメニューがすごくて料金が高いのも仕方ない。という考え方は正しくありません。

大手の良いところはトレーナーの人間性の担保という点だと思います。包み隠さずに言うと、筋トレ業界には変な人がけっこういます。大手の場合はおそらく数人で面接したうえで採用しますので、一定以上の人間性を備えたトレーナーである確率が高いです。消費者の立場からすると、この点は安心できると思います。
ただし、トレーナーの人間性については体験トレーニングなどである程度見ることができると思うので、いくつか無料の体験に行ってみると良いかと思います。
大手をはじめ高額なジムは多々ありますが、だいたいは高額な内装費用と人件費によるものです。優秀なトレーナーをたくさん抱えているからとか、独自の素晴らしいノウハウがあるからという事ではありません。

逆に個人でやっているジムの良いところはトレーナーの実力が高い場合が多い事です。どの業界でもそうだと思いますが、いきなり個人でパーソナルジムを始める人はいません。ある程度経験を積んだうえで実力と自信を付けてから独立するのが普通です。もちろんサラリーマントレーナーでも素晴らしい人はたくさんいますが、割合としては個人でやってる人の方が実力が高い事が多いと思います。
以上を顧慮してコスパを考えていただくと良いかと思います!

■まとめ

・60分あたりいくら、と考えるとわかりやすい
・トップトレーナーでもせいぜい60分20,000円程度
・大手というだけで高額料金を払う理由にはならない
・まずは複数、体験に行きましょう

以上です!参考になりましたら幸いです。