こんにちは!パーソナルジムMynoの中田です^_^
先日ゴルフを再開しまして、現在3ヶ月が経過しました!スコアよりも飛距離に目標設定を置きまして、筋トレによるパフォーマンスアップがどれくらいできるのかという取り組みです。
今回は経過をご報告したいと思います!
◼️トレーニング内容
下半身のトレーニングを中心に行っております。優先順位としては①下半身②背中③腕、になっております。
中でも最も多くやっているのがスクワットです。ボディビルの方々がやるような大腿四頭筋(前もも)に効かせるようなやり方ではなく、大臀筋(お尻)に効かせるいわゆるボックススクワットです。
YouTubeでプロゴルファーのトレーニングを研究したところ1番やられていたのはブルガリアンスクワット(片足スクワット)でした。もちろんブルガリアンスクワットもやるのですが、野球をやってきた個人的な感覚として腰の回転はお尻の筋肉を使うイメージでやってきたので、自分の感覚を信じてスクワットを重点的にやっています。
ちなみにブルガリアンスクワットは主にハムストリングスに効かせるトレーニングです。

↑↑こんな感じで椅子に座るような姿勢で、お尻を後方、上半身を前傾にするようにしゃがみます。
フォームについては大変恐れ多いのですが、大谷翔平選手を参考にしています。個人的に大谷選手のフォームが世界一美しいと思っています。

↑↑大谷選手のSNSから引用させていただきます。
◼️成果
3ヶ月でトレーニングの成果としては充分なものがありました。
ゴルフに活かせているかというと、これも充分過ぎる成果が得られました!
数値としてトレーニング前はドライバーのヘッドスピードの平均が51〜52程度だったのに対して、現在は53〜54程に伸びました。
もちろんコーチに指導していただいているので技術的な向上による成果もあると思いますが、野球をやっていたという事もあり元々ヘッドスピードは速かったです。そんな中でのスピードの向上なので、トレーニングの成果と言って良いのではないかと思っています。

スイングの最大出力の際に、下半身のブレが少なくなったように思います。
以上、筋トレとゴルフの成果についてでした!
今後は引き続き下半身のトレーニングを行うのと、体幹にも着目してトレーニングを増やしていく予定です。
あくまで私個人の考え方でやっているものではありますが、参考になりましたら幸いです!