こんにちは!パーソナルジムMynoの中田です☻ 運動したいけどどうしても続かないという人は非常に多いです。実際、24時間ジムの会員の8割は利用が月1回以下といわれています。続かないというのはむしろ当たり前と言う事になります。
しかし、運動が続かないのは“意志が弱いから”ではなく、ほとんどの場合続けられる仕組みが整っていないだけです。
今回は、運動嫌いな方でも続けやすくなる“習慣化テクニック”をご紹介します!
1. いきなり完璧を目指さない
最初から週4回・1時間など高い目標を立てると、ほとんどの人が早々に挫折します。
まずはハードルを下げるのがおすすめです。例えば週4回ジムに通える人は、最低週2回、できたら週3~4回のように「これさえクリアできればok」という最低ラインを設定しましょう!週1回でも大丈夫です。
それで3ヶ月継続できたら増やしていけば全然問題ありません。最初からフルスロットルで飛ばすと息切れしやすくなります。
2. 行動の“前後”に習慣を紐づける
習慣化のコツは「何かのついで」にすることです。軽い運動の場合だと
- お風呂に入る前に5分ストレッチ
- 朝の歯磨き後にスクワット10回
- 帰宅後すぐに軽い筋トレ
など、すでにある習慣の前後に運動をつなげると続けやすくなります。
3. 運動の目的を“感情”ベースで決める
「痩せたい」よりも「好きな服を着たい」「疲れにくい体になりたい」など、感情に紐づけると継続力が上がります。モチベーションは理屈よりも感情の方が強く働きます。
痩せたいというざっくりした目標よりも、上記のような具体的にイメージしやすい目標の方がモチベーションを維持しやすいです。
4. 運動を“楽しめる形”に変える
運動は必ずしもきつい筋トレだけではありません。
- ダンス動画
- ウォーキング
- トランポリン
- ヨガ
など、自分が「これならできる」と思えるものを選ぶことが大切です。
5. 記録をつけて“見える化”する
運動後にカレンダーへ「✓」をつける、アプリに記録するなど、達成感を見える形にしましょう。
人は続いているものを途切れさせたくないという心理が働くため、習慣が定着しやすくなります。
6. 小さなご褒美を設定する
トレーニングをする代わりに週に1回は好きなお酒を飲む、欲しかったアイテムを買うなど、ポジティブな報酬を設けると継続しやすくなります。
7. パーソナルトレーニングを活用する
「自分では続かない」「正しいやり方が分からない」という方は、プロに任せるのも有効です。
予約を入れることで半強制的に運動習慣がつき、正しいフォームでケガのリスクも抑えられます。
上手なトレーナーさんだとモチベーションを高めてくれる言動やメニューを組んでくれる人もいます。また人の力を借りる事で自身の中にも責任感のようなものが生まれ、安易にサボったりしにくくなります。
まとめ:続けるには“仕組み”を作る
運動を続けるには、モチベーションではなく“環境と習慣化”が鍵です。
無理なくできる範囲からスタートし、小さな成功を積み重ねていきましょう。
当店では初心者の人でも始めやすく継続しやすい仕組み作りをご提案しております。運動を始めたいと思っている方は是非お気軽に体験トレーニングへお越しください!体験トレーニングは下記からLINEでご連絡ください。
