こんにちは!パーソナルジムMynoの中田です^^
「お仕事は何されているんですか?」と聞かれて、「 パーソナルトレーナー です」って堂々と答えられる時代になりました!10年前なんかはそんな仕事あるの?趣味とはき違えてない?みたいな雰囲気がありましたからね・・・笑

パーソナルトレーナーをやりたいっていう人もめちゃくちゃ増えまして、人手不足が嘆かれる世の中ですが、パーソナルトレーナーの求人はありがたいことにめちゃくちゃ応募が来ます!
うちみたいな個人のジムでも、ありがたいことに無料求人だけで月30人くらい応募が来ます。

トレーナーと言ってもいろんな人がいます。筋肉に憑りつかれたような人、外見が良くて人気がある人、コミ力がある人、などなど・・・
おもしろいことに、全部兼ね備えた人ってなかなかいないんですよね!

ということで今回は、ダメなトレーナーの見分け方を個人的主観で紹介します!

■話が通じない

話が通じないトレーナーはけっこういます。お客様が「体重を落としたい」「ほどほどに筋肉を付けたい」と言っても、「わかりました!じゃあ今日も限界まで追い込みましょう!!」みたいなことしか言わない人ですね。トレーナー業界ではあるあるだったりします。
筋肉ゴリゴリの超人マッチョに全人類があこがれているみたいに思っているタイプですね。

たまにお客様にありえないようなケガをさせてしまうトレーナーがいますが、だいたいこのタイプだと思います。。。レベルや目的を考えず、とにかく追い込んでケガさせるパターンですね。

こういうタイプの人はおそらく悪いヤツではないですし、見てておもしろいかもしれませんが、自分のトレーナーにはなるべく選ばない方が賢明かと思います!

■口が軽い

パーソナルジムに通うのお客様は、ほとんどが自宅や職場から徒歩圏内という条件でジムを選びます。お客様同士が知り合いだったり、ジムで知り合って飲みに行くような展開はけっこうあります。狭いコミュニティなんですね。

なのでトレーナーが口が軽いと人間関係が壊れたり、知られたくなかったプライベートを暴露されて恥ずかしい思いをしてしまうなどという事態になってしまいます。
自宅や職場の近所でジムを選ぶのであれば、口が固いトレーナーが良いでしょう!

ただし、初対面の人が口が軽いか固いかを見分けるのは実際問題かなり難しいです。

そこでおすすめなのは「近所の競合ジムの話題を振ってみる」です。

個人的な経験則ですが、陰口、悪口を言う人は口が軽い傾向があると思います。
競合他社の悪口を初対面のあなたに平気でべらべら喋るような人間は、あなたのことも不特定多数にべらべら話す可能性が高いと考えるのが自然でしょう!

■不勉強

情報化社会になって、勉強している人としていない人の差が分かりやすくなったように感じます。とはいえ非常に便利な世の中になっており、トレーナーとしての勉強と言っても別に本や研究論文を読まなくても、YouTube動画やブログなどでほとんど充分です。
これは何もトレーナーに限った話ではなく、営業スキルやマーケティングなどその道のトップランナーが無料で教えてくれるような時代です。

仕事に対して最低限のやる気とまじめさがあれば、普通にこういう情報を入れようとすると思うのですが、中にはそれすらもやらない人もいます。
また、情報のアップデートがほとんど無い人もけっこういます。筋肉、栄養、代謝など人体については未解明な点が非常に多く、昔の理論が最新の研究で覆る事なんかもよくある分野なのですが、いまだに10年前の知識で指導する人もいます。
これについても見極めは難しく、大手のジムで働いているからと言って安心というわけでもないです。

個人的におすすめな判断材料としては、情報発信をしているかどうかを見るのが良いと思います。SNSやブログなんかですね。ある程度勉強していないと発信はできないですし、仮に間違った情報を発信してしまったとしても、指摘されて正すことができます。
これはフォロワーが多いとか少ないとかはあまり関係ないかと思います。

もちろん、何も発信していない人でも真面目に勉強しておられる人もたくさんいると思いますが、情報発信をしている人の方が勤勉である確率は高いと思います。

■まとめ

以上、完全なる個人的見解ではありますが、選ぶべきでないトレーナーの要素を3つご紹介しました!
こんな事書いておいて、自分があてはまっていたらめちゃくちゃダサいので、改めて僕も気を付けようと思いました(;’∀’)

次回は「こういうトレーナーを選ぶべき」というブログを書きます!

少しでも参考になりましたら幸いです!それではまた次回(@^^)/~~~

お問い合わせはこちらから↓↓
https://myno-gym.com/contact/